Loading...

手指

2024.8.1 published
image

「しゅし」と読む。用例として「手指消毒」など。

元来、英語の Finger に当たる「指」のみを指すが、指は手にあることから「手」をつけて「手指」としたと推測される。

実際、明治時代に伝わる医学書や医学辞書、また中国の古典においても「指」を意味する言葉として「手指」が使われ、現代の医療・介護の専門用語に受け継がれている。

以降、「手と指」の意味でも使われるよう言葉が変遷。耳で「しゅし」と聞くと「手指」以外の熟語が思い浮かぶため、日常に即して「てゆび」と読んで良いのではと専門家は指摘している。